2011年7月21日木曜日

ガルフストリーム連載5回目

ヒューストン日本商工会の会報「ガルフストリーム」7月号に
第5回目の記事が掲載されています。
インターネットでもご覧になれます。

テーマ:「Vol.5 旅は犬連れ、世は情け」

犬と一緒に旅に出ると素敵な思い出が増えますね。

2011年5月21日土曜日

ガルフストリーム連載4回目

ヒューストン日本商工会の会報「ガルフストリーム」5月号に
第4回目の記事が掲載されています。
インターネットでもご覧になれます。

ガルフストリーム5月号(10ページ目)
テーマ:「Vol.4 ドッグ・ショーに行ってみよう」

毎年7月にヒューストンで開催の"Reliant Park World Series of Dog Show"、今年の会期は、7月20日(水)から24日(日)の5日間です!

2011年5月1日日曜日

口輪慣らしの話

我が家の犬たちは、口輪慣らしのトレーニングをしています。

怪我をしてしまったとき、処置をするために獣医さんで口輪が必要な
場合があるかもしれないし、自分の傷をなめてしまうような場合にも、
口輪が役に立つ場合があるかもしれないし、拾い食いをどうしても
防止したいときに口輪をつければ安心な場合もあるかもしれません。

あまり馴染みのないものなので、口輪をつけているこの写真をご覧に
なって、「可哀想」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、実はこのバスケットマズルと呼ばれるタイプの口輪は、
つけていても、暑いときにハーハーと息を吐くこともできますし、
このままお水を飲むこともできますし、口輪の隙間からご褒美も
食べさせることができますし、吠えることだってできます。
ただ口をしばるだけのタイプの口輪はお勧めしませんが、
バスケットマズルは慣らしておくとメリットが大きいと思っています。


我が家の2頭にとっては、口輪慣らしは、オヤツタイム♪
つけている間は褒めてもらえて、美味しいものがもらえるので、
口輪が登場すると、逃げるどころか、飛んできます(笑)。

口輪が「可哀想」かどうかは、慣らさずにいきなり無理矢理
つけるか、十分に慣らした上でつけるかにつきると思います。

お散歩に出かけるのに首輪をつけるのが「可哀想」という方
はいらっしゃらないと思いますが、口輪も必要なときに、
犬が抵抗無く身に付けることができるように、慣らしておいて
あげるといざ!というときに役立ちますね。



2011年4月28日木曜日

愛犬チャンプ6月号発売中です!

偶数月発行の雑誌「愛犬チャンプ」。
2011年6月号が、4月25日に発売♪

連載第5回目のテーマは、「リゾートホテルへようこそ!」。
ぜひ書店でご覧下さい!!


残念なことに、今回で連載最終号。
全5回の連載を楽しみにして下さった方々、有り難うございました。
また別の機会に執筆の機会があると嬉しいなと思います。


今後も、ヒューストン商工会の会報「ガルフストリーム」への連載は続きます!

2011年4月22日金曜日

Happy Easter !

みなさま素敵なイースターをお過ごしください♪

2011年4月17日日曜日

Astros Dog Day

2011年4月17日(日)はアストロズの試合を犬連れ観戦できるAstros Dog Dayでした。
昨年は、シャーリとヒューゴと連れて出かけて来ましたが、今回は
ヒューゴをお供に出かけて来ました。

飼主たちと一緒に野球観戦する犬たちの写真、お楽しみください♪











2011年4月4日月曜日

Pet License

ヒューストンで犬と生活している人は、ペットのライセンス登録が必要です。

狂犬病のワクチン証明書と登録料を送れば、2週間ほどでタグが送られて来ます。
登録料は、去勢避妊している犬は10ドル、していない犬は50ドル。
1年に1回再登録を行うので、日本の畜犬登録(1回きり)というよりは、
ドイツの犬税(毎年)みたいなものでしょうか。

右が2010年のもの、左は2011年のもの。


ライセンス・タグと、狂犬病ワクチンを打ったときにもらえるタグは別のものです。

右は2011年ライセンス・タグ。
左は2011年狂犬病ワクチン済み・タグ


2つのタグを首輪につけて、お出かけしましょう!